1990年代に流行したキャンプが2019年頃から再熱し、Instagramなどでも多くの人がキャンプに出かける姿を見かけるようになりました。家族連れや友達同士でおこなうイメージのあるキャンプですが、最近では都会の喧騒から離れひとり静かに自然を満喫する「ソロキャンプ」をおこなう人も増えてきました。
「これからキャンプを始めたい!」と思ったけど問題が・・・
「キャンプ用品を買いたいけど最低限何を買えばいいの?」
「キャンプ用品の種類が多すぎて分からない!」
そんな声にお答えでき・・・たらよかったのですが、No BEST編集部内には誰もキャンプに精通しているものがいなかったため(すみません💦)、キャンプ経験のある頼もしい方々に買ってよかったキャンプ用品を紹介してもらうことにしました!
お気に入りのアイテムについて、オススメポイントはもちろん、注意したいポイントやデメリットもお聞きしましたので、是非参考にして貰えると嬉しいです!
キャンプ用品って最低限なにを用意すればいいの?
「キャンプを始めたいけど、最初はお金もかかるし最低限のものだけほしい。」
そう考えている人も多いのではないでしょうか。キャンプ用品といっても買い揃えると大変な量になります。「あればもちろん便利だけど、車にも入らないしお金もかかるから最低限だけ買っておきたい」といった方のために、大きく2つに分けて揃えるアイテムをご紹介します。
日帰りキャンプやコテージ・グランピング泊で最低限用意するといいモノ
大きなキャンプ場なら道具はレンタルができるところもあります。レンタルなら手ぶらでキャンプを楽しむことができますが、そのなかでも最低限あるといいものは以下の2つです。
- チェア
- テーブル
もちろん、日よけ用にパラソルやテントを用意してもいいですし、夜を楽しむなら焚き火用のアイテムを用意してもいいと思います。
テントでの宿泊に最低限用意するといいモノ
泊まりでテント泊を楽しむといった方に最低限必要なものは以下になります。もちろん、友達同士でいくのと家族連れで小さなお子様がいると必要なものが変わってくるかと思いますのでご注意を。
- テント
- 寝袋(シュラフ)
- チェア
- テーブル
- ランタン・ライト
- 調理道具
- 焚き火・グリル
では、どんなものを選べばいいのか。キャンプ経験者たちに「買ってよかったモノ」と理由や良さについて語ってもらいましたのでご紹介します。
テントのオススメ|キャンプ用品
ソロ(1〜2人)用|テント
Sutekus テント コンパクト 迷彩柄 キャンプテント
安さと小ささが魅力的なテントです! このテントですが、
「とにかく荷物を減らしたい!」「雨や寒さなんて気にならない! 」「冬でもとにかく荷物を減らしたいぜ! 」って人には最高のテント!
以下は僕が使った際の感想です。
☆メリット
安い! 軽い!コンパクト!設営簡単!そしてテントの両側に出入口があるのは地味に嬉しい。
☆デメリット
薄い!結露やばい! 狭い!身長175cmだと足伸ばせない!
両端の天井低く、天井にランタン吊るすフックがない。
前室がないため室内に荷物を置かなきゃいけない(1人用だと荷物を置いたら寝る場所無くなる為、2人用を買った方がいいです)
タープがないと雨が入ってきます。 防寒性能が低いため寒さは寝袋でカバー!
☆個人的な評価
テントなんて雨風がしのげれば良いと思ってるソロキャン勢の僕にとっては最高のテントです。 また、私の場合は他の道具で快適性を確保してるので、とにかくコンパクトに収納できるこのテントは最高です。
冬はタープ使用、 冬用格安シュラフ使用、 エアーマット(厚さ15cmくらい)使用、 出入口両側フルオープンで寝ています。 若干結露はあったものの、気になるほどでもなし。 寝袋とエアーマットのおかげで特に凍えることもなく快適に過ごせています。
mont-bell(モンベル)|テント クロノスドーム2型 [2人用]
このクロノスドーム2型の前、実はクロノスドーム1型を使っていました。というのも、某ブログで「ソロキャンプには1型が最適」と紹介されていたからなのですが、実際に使ってみると1型では中に荷物を入れると窮屈で、寝る時もおかしな姿勢を強いられなかなか寝付けませんでした。結局2型を買い直すことになったのですが、2型は居住スペースに余裕があり快適な眠りに就くことが出来ました。そのため、私はソロキャンプでも2型を強くお薦めします。
実はこのクロノスドーム2型、新品状態の時から床面に小さな穴が開いていました。使用に支障のないレベルではありましたが新品時から傷物と言うのもなんだか腑に落ちなかったので、ダメ元で販売店に問い合わせてみました。するとビックリする程の神対応で新品と交換してくれました。さすがモンベル!
少人数(2〜3人)用|テント
visionpeaks (ビジョンピークス)|ポップアップテント 2~3人用 フルクローズポップアップUVサンシェード VP160104G02
キャンプに使用したのは一度だけでしたが、不器用な力のない私にも簡単に設置できるので、運動会や公園で遊ぶ度に持ち歩いています。
コロナ前は、5月の運動会でも暑くて、子どもの小学校ではテント必須と言われて購入したのですが、使い勝手が良くて、気に入りました。コロナ禍になった今では家の中の子どもたちのキャンプごっこ遊びに使用しています。
1番の魅力は、しまいやすい!出しやすい!に尽きます!川遊びをして子どもが服を着替える際は着替え部屋として使えて、疲れたら昼寝も出来て、視線も気にならないところが魅力的です。下の子が小さい時は、授乳やオムツを変えるのにも重宝しました。気をつけることとしては、軽いので、風が強い時には重い荷物を置くなどの注意が必要です。
中規模(3〜4人)用|テント
TOTAKA|ワンタッチテント
おもに子どもと公園へ行ったり、ピクニックへ行く時に使用しています。 丸く畳むポップアップテントが上手く畳めず毎回苦戦していたのですが、このテントは簡単に折りたたみ出来て重宝しています。 畳み方はポキポキと折っていく形なので、イメージは大きな折りたたみ傘といった感じと言えば分かりやすいかと。
中も広く大人5人で入ってもお弁当を食べるくらいなら出来ました。 寝っ転がっても窮屈ではなく、夏場でしたらキャンプでも使用出来るかと思います。
一般的なポップアップテントより大きいので普段は大人2人と子ども1人で使用していますが窮屈さは感じません。 我が家は犬が居るので災害時に避難所へ行くのは難しいと考えているので、災害時にも使用出来るのでは?と想定しています。
大人数(5〜6人)用|テント
snow peak(スノーピーク)|ランドロック [6人用] TP-671R
ファミリーキャンプとして使っています。 キャンプに行きたいと思って、色々な方にアドバイスをもらった際に、やはり「スノーピークのテントはいいぞ」と言ってもらいました。
なかでもランドロックは2ルームで大きいし、居住性もとても良いということでゲットしました。
最初、設営には妻と2人で1時間弱かかって苦労していましたが、今では30分くらいで設営できるようになりました。 とにかく中が広いので、中でご飯食べてのんびりできるし、インナーテント内も家族5人がゆったり寝ることができます。
一度、キャンプ中に荒天になってしまったことがありましたが、強風をもろともせず、スノーピークの凄さを実感しました。 サイズが大きいので、当然重量があるので運ぶのが大変なのと、やはりスノーピークということで価格が高いのがネックかなとは思いますが、車でキャンプに行くので重さは問題ないし、永く使えるはずなので、値段の元は取れるかなと思います。 これからも大事に使っていきたいです。
snow peak(スノーピーク)|アメニティドーム [3人/5人/6人用]
激風激雨のファミリーキャンプで何度も助けてもらった命の恩人的なテント。 地上高が低めに設計されているので安定感があります!群馬にキャンプに行ったときは昼からずっと強い風が吹いていましたが、うまく風を受け流しているような感じで、安心して過ごせました。
出入口も一般的なテントより低いので、子供はスイスイ入れますが、腰痛持ちの方はきついかもしれません。 3人用を購入しましたが、見た目に反して室内は広々としていて、大人2人に小学生1人では充分すぎるほどの広さでゆったりくつろげます。 フレームやシートの質も良く、さすがスノーピークといった感じです。
フレームの端はオレンジとグリーンで色分けされているので、色を頼りに設営していけば、違うところにフレーム差し込んでしまった!ということにもならないので、 子供と一緒に楽しく設営できます!安心安全簡単で、ファミリーキャンプにおススメです!
NEMO(ニーモ)|ヘキサライト 6P エレメント
NEMO Equipment(ニーモ・イクイップメント)の「ヘキサライト エレメント6P」は ヘキサライト6Pの中で、現在唯一のTC素材のエレメント。TC素材だけあって影がかなり濃いです。
ツーポールシェルターですが、慣れれば一人で15分程あれば設営もできるので、ソロやデュオ、少人数のファミリーキャンプなどにも使えます。 サイズが他のツーポールシェルターに比べると、ややコンパクトですがソロやデュオなら快適なサイズです。 ポールも付属しているので、お得感があります。
寝袋(シュラフ)のオススメ|キャンプ用品
snow peak(スノーピーク)|セパレートシュラフオフトン ワイド
子供と一緒に寝るために買いましたが、この寝袋にして正解でした。 内側はナイロンではなく布製なので本当普段の布団に近いです。またファスナーが3箇所あるので布団のように掛け布団と敷布団のように切り離せます。
暑い時にも便利ですし、掃除する時もとても便利です。 寝心地もいいので、来客時に自宅で使ったりもします。
難点としては嵩張ること。収納してもソロテント並みの大きさがあります。膝で押し潰して空気を抜きながら巻いてバンドで固定するのですが、バンドがハメにくく戸惑っていると寝袋が膨らんでしまったりと最初は本当に苦労しました。やっと収納できたと思っても歪になってやり直したりと大変でしたが、慣れると大丈夫です。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) |【最低使用温度15度】 封筒型シュラフ プレーリー 中綿量600g
車中泊で利用するために購入しました。商品が届いたとき「なんだか薄っぺらい布団だなあ」「こんなんで大丈夫か?」とか不安になるほど。しかし実際に使ってみると、車内で使うには十分暖かいですし、収納時もかなり小さくまとめられるので、持っていくときに邪魔にならず我が家ではとても重宝しています。私が一番便利だと感じたのは、ファスナーで布団同士をつなげられるところです。これを2つ3つと連結して、ひとつの大きな寝袋として利用できるのです。子どもがいる我が家にはもってこいの代物です。
また、子どもがいることでよく汚れますが、こちらは薄い作りになっていますので、洗濯や天日干しもらくらく可能なんです。
Bears Rock(ベアーズロック )|キャンプ マット 厚さ 5cm 自動膨張式 フィットキーパー Fit Keeper
枕付きで寝心地の良さは最高です。 バイクツーリングでも収納が抜群なので重宝しています。必要最低限しか持っていけないですがとてもコンパクトなので邪魔にもならずに畳むことが出来ますので大変便利です。
そしてこのマットの一番の良さは固さを調整できること。枕にはウレタン素材が入っていますので頭も痛くならずにぐっすり寝ることができます。 バイクツーリングで必要最低限しか持っていけないですが枕はよいものを使いたいなというかたは是非お勧めです。
値段も5千円と本当にお買い得なので大変満足しています。朝起きた時の体の板さが全くなくなりました。もしかしたらいつも寝ている自分のベットより気持ちいのではないかと最近思い始めてしまいました。
是非バイクキャンプをする方にお勧めしたい一品の品物です。本当にコンパクトで持ち運びに特化しています。
インナーシュラフ 寝袋 フリース 毛布 ブランケット 大判 あったかい 多機能 膝掛け アウトドア 車中泊 洗える ファスナー付き 封筒型
元々持っている寝袋が耐寒15℃程度の物で、5月のキャンプはまだまだ寒いので寝袋と併用して使用しました。
九州の海沿いのキャンプ場で気温は夜〜朝10℃前後になる所でした。厚着をしてこの商品と寝袋を併用して寝ましたが、温かく快適に寝ることができました。
また、安いので臭いがあったりや不良品が来たらどうしようかと少し心配でしたが、5個買って5個ともちゃんとした商品でした。発送も早く収納袋もちゃんとついていて、とてもコンパクトになるので夏場は枕の代わりにキャンプへ持って行こうかと思っています。
DOD(ディーオーディー) グランドシート 2人用 / 3人用 / 5人用
最低気温5度のキャンプで使いました。夫婦と3歳の子供と1歳の子供の4人で使用しました。焚き火をしても寒く、子供たちはテントの中へ入りたいとごねていましたが、このシュラフに入るとそれぞれの体温の影響で、すぐにシュラフの中は暖まり、子供たちの機嫌もよくなりました。
開く時は、両端のチャックを開けて広げるだけなので、子連れキャンプでもめんどくさいことはありません。仕舞う時も折って丸めるだけなので、1分程で仕舞うことができます。分厚いのでそれなりに重く、家の中では場所をとりますが、春や秋のキャンプで大活躍できるシュラフです。
サイトには洗濯機でも洗えると書いていますが、上下分割しても我が家の洗濯乾燥機には入りませんでした。コインランドリーで洗濯しています。
イス・テーブルのオススメ|キャンプ用品
テーブル
snow peak(スノーピーク)|ワンアクションちゃぶ台竹 M LV-071TRセット
キャンプ仲間で共同で使う目的で購入させてもらいまさしたが、使用していくうちに自分用にも欲しくなり個人でも購入いたしました。
キャンプ道具ではありますがインテリアとして部屋の中に置いたとしても違和感はありませんし、むしろ個人的にはデザインとしてかなり気に入っております。
購入してから2年ほど経ちますがスノーピークさんの商品ですし壊れる感じもなくさすがだなと感じております。 個人的には自信を持ってオススメいたします。
イス(チェア)
Coleman(コールマン) | インフィニティチェア
アウトドアチェアを探していてAmazonで購入したアイテムです。アウトドア商品を選ぶときはいつも軽量なものをできるだけ選んでいますがこちらのチェアもかなり軽量で、とってがついているのでとても持ち運びが簡単です。またリクライニングもできるので座り心地もよく、長時間外で座っていても腰痛持ちの私でもリラックスして過ごすことができます。またリクライニングで背中を倒し、足を持ち上げて設定すると夜に星空を観察する際にとても便利な体制になります。
日中も夜も利用できてとても使い勝手がよく1台購入後に、別途3台買い揃え、家には現在4台あり毎回使用しています。友人にも好評で値段も1万以内でとても良心的な値段でおすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドアチェア ジュール リクライニングラウンジチェア ドリンクホルダー付き
肩にこの商品を掛けても重量が軽いので負担がありません。またすぐに開いて使えるので使い勝手が良いです。リクライニングがあるので寝転がるには一番角度を大きくしてちょうど良いです。
金額的に良心的なので華奢ですが使うとき以外は立てかけて保存できますし、場所もとりません。部屋の中でももちろん使えます。使わない時は、すぐに折り畳めるのが良いんです。
座面が広いので窮屈なことはありませんし、かなりゆったりできます。 肘おきもあるのがありがたいです。 キャンプ中はやっぱりリラックスできるかどうかが大事だと思います。安価な布地なので、食べ物、飲み物をこぼすと保管中にかびる事があるかもしれないのでよく清掃する方が良いです。
QUICKCAMP(クイックキャンプ)| 一人掛け ローチェア カーキ コーデュロイ QC-ASC60C
キャンプでも使っていますし、家のベランダに出してちょっとしたキャンプ気分も味わえます。 しっかりとした作りで、長時間座っていてもお尻が痛くなりずらかったです。ただ折りたたんでも大きいので車でないと持っていけないだろうなと思いました。
サイズが大きめでゆったりと座れるので、夜は冷えるキャンプの時にブランケットを足に巻いて座ってもきつくなりませんでした。 足が4点でなく棒状なので、芝生のキャンプ場でも足が埋まらず手入れが楽でした。 コットンタッチなので暑い時期には向かないかなとも思ったのですが、暖かくなってきた最近のキャンプでも全然蒸れませんでした。
持ち運び用の取っ手がついているのですが、使っている間はちょっとしたシェラカップなどをぶら下げておいても邪魔になりません。
Helinox Home,Deco & Beach(ヘリノックス)| チェアツー ホーム カプチーノ 19750013017000 15φ×高さ46cm
ヘリノックスのチェアはコンパクトさと快適さが両立しているのが気に入っていて長く愛用しています。 収納時はコンパクトで積載にも困りませんし、公園にも持っていけるくらいのコンパクトさです。 袋から出して組み立てるのにかかる時間は1分程度です。
コンパクトで設営も簡単なのにおしゃれですごく座り心地も良いです。
買うときに注意するポイントは種類がたくさんあるので、自分に合ったチェアを購入することです。 実際に座ってみると座り心地がシリーズによって違うので、試せるお店があればぜひ一度座ってみてみることをお勧めします。 価格は少し高いですが、価格以上の価値があるチェアなので初心者からベテランまでお勧めできます。
DOD(ディーオーディー) |スゴイッス 高さ調整 4段階 焚き火 スタイルから ハイスタイル まで コットン素材 で 火の粉 に 強い チェア タン/ブラック/カーキ
気に入って3つ購入しました。 キャンプ用品を検索してみると豊富な種類のイスがありますが、わたしがこれを選んだ理由はデザインとネーミングです。
実際に使ってみてよかったのは、体を包み込むようなフィット感です。今まで使ってきたどんなイスよりも座り心地がいいです。 イスの脚は、前後で長さ調節ができ、前を高く後ろを低くするとハンモックに横になってるような感覚で気に入ってます。 自分の使っている机に高さを調整できるのも嬉しいです。
脚の部分は折りたたみ式になっていて、あとは布をはずしてたたみ、専用バックへ入れると持ち運びがしやすく、小学生の子どもにも手伝ってもらえます。 ワンタッチで収納できるものと比べると片付けの時間がかかりますが、キャンプを楽しむということを考えるとそんな時間も家族で楽しいものになっています。
snow peak(スノーピーク) |ローチェア30 カーキ LV-091KH
ゆったり座れてリラックスできる椅子です。体が深く沈み込まずしっかりとした帆布生地に包まれとても快適に座れます。肘当てもあるので楽です。
キャンプでは座っている時間も多いので出来るだけ座り心地のいい椅子をと思い、色々座り比べてこちらにしました。色味も落ち着いていてとてもキャンプサイトに馴染みます。 帆布生地で出来ているので焚き火の時に座っていても焦げたり焼けて穴が空いたりしないのもお気に入りの理由です。 ただ折り畳んでも大きいのが難点です。積み込みの時に毎回この椅子をどうするか、どこに積むか悩みます。この座り心地でもっとコンパクトになればと願っています。
アウトドアチェア【2021Ver.】ウルトラライトフィットチェア ロータイプ 発色◎リッチな風合いのオックスフォードクロス生地 超丈夫A7075航空超々ジュラルミン製 リュックで軽々運べる ゆったり キャンプチェア 耐過重120kg 超軽量 900g コンパクト 収納サイズ 35×11cm
キャンプに行く際にこれがあるとないのとでは、リラックス効果が全く違います。 コンパクトチェアとはいえ、実際に座ってみると、お尻から背中までしっかりと包み込むような形になるので、とてもリラックスした状態になります。 地面からの高さも、個人的にはちょうど良く、本などを読みながら、何時間でも座っていられます。
収納時から組み立ても簡単で慣れたら30秒もかからないと思います。 もちろん収納する際も簡単に速く折り畳むことができます。 強度的にも、しっかりした造りになっています。
かれこれ2〜3年ほど使用していますが、ポールが折れたりシートが破れるといった心配はないです。
お子様用のイスとして
LOGOS(ロゴス)| アウトドアチェア はらぺこあおむし タイニーチェア 86009004
はらぺこあおむしのデザインがかわいいです。 3歳の娘が気に入ってよく座っています。
出したりしまったりも、普通のキャンプチェアと同様に広げるだけ、閉じるだけなので簡単。 小型なので収納場所もとりません。 なにより軽いので子供でもらくらく持ち運びができます。 強度がしっかりしていて、74kgの自分が座っても、全然壊れる気配はありません。 バーベキューで炭に火を熾そうとしている短時間とかなら座ってても大丈夫そうです。
撥水加工がされているので、子供がジュースをこぼしても拭き取れば問題ありません。 値段も良心的で 3000円台で買えます。
調理器具のオススメ|キャンプ用品
snow peak(スノーピーク) |アルミパーソナルクッカーセット SCS-020
使い始めておよそ4年ほど経ちました。 他社ではさらに高価で高機能の製品もあるのですが知っていたメーカーであることと、使い続けて壊れたらまた買えばいいかという軽い気持ちで購入しました。
軽くて持ち運びもしやすくたわしでゴシゴシ洗っても大丈夫です。 焦げることもなく、メインは焼き物とカレー程度ですが重宝しています。ただ炒め物は掃除が大変なためご注意を。
妻と二人で使用していますが本当に助かってます。アルミの特性ですが熱の伝わり方が良いので時短にもなりますし、ご飯も美味しく炊けて保温状態も問題ありません。 使い続けて壊れてもまた同じ製品を購入すると思います。
UNIFLAME(ユニフレーム)| fanライスクッカーDX 660089
今までキャンプの時の炊飯には飯盒を使っていたのですが、子供が増えて一度に沢山お米を炊きたかったのと、飯盒では火加減が難しく焦がしてしまうこともあって買い替えました。
説明書の手順に従い、炭火だったのですが火加減はあまり気にせず炊いてみても簡単に美味しいご飯が炊けました。底の部分のお米に香ばしい程度のおこげはつきますが、鍋にご飯がこびりつくことはなく、火にかけていた部分も焦げたりしないのがGood。洗いやすくて大きさのわりに本体も軽いです。
火にかける前に洗ったお米をしっかり給水させ、5合炊きですが2~4合くらいで炊くと吹きこぼれもせず、綺麗に仕上がるような感じがしました。同メーカーで3合炊きのひとまわり小さなものもありますが、3合炊くなら絶対DXの方が上手に炊けると思います。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) |バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人
キャンプといえばバーベキューですよね。我が家では、家でも使用しますし、外へキャンプに出掛けた時にも使用します。
カセットコンロに火おこし器をセットし炭を入れて加熱するだけです。火おこしは時間もかかりますし、何よりも時間が勿体無い。空いた時間に食材の準備やテントを張ったり時間を効率良く使えます。そして価格も安い。400円~500円で買えます。
Iwatani(イワタニ)|ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
本体は折り畳み式でコンパクトになり、ケースがプラスチック製の卵、リュックに入れて持ち運びがしやすいです。 見た目が無駄の無い外観でシンプルでカッコいいです。
登山やキャンプ時に使用しました。CB缶専用のため、OB缶を使用する方には不向きです。 国産ブランドということもあり、作りもしっかりしており、火器を用いる道具として非常に重宝しています。
風の強い山頂でもしっかりと温度調節ができ、お湯を沸かしたり、メスティンで調理が簡単にできます。 ただ火力が強くなりますので、屋内での使用は要注意です。 おすすめポイントとしては有名メーカーのイワタニですので、遮熱板や付属のテーブルなどギアが沢山売っているので自分の好きなようにアレンジができ、自分好みのバーナーになります。
キャンプにはバーナーは欠かせません。今までは1つだけでキャンプをしていましたが、2つ目として購入しました。
バーナーの何が一番よかったのかというと、①コンビニでも買えるボンベが使える(ボンベの価格も安い)➁持ち運びに場所と取らない事です。
自分はキャンプをするときにバイクでのキャンプなのでコンパクトで邪魔にもならず持ち運びに特化しているというところがこのイワタニさんのボンベです。ケースも付いているので荷物を入れる際にコンロも壊れないので大変満足しています。
そして2つ所有していますがボンベを3本セットで購入し同じものを使いまわしが出来るという点も魅力です。
コスパもいいですし2つ同時に調理が出来ますので大変便利です。 そして火力も強いので購入してよかったとつくづく感じています。 コンロを購入を考えている人はぜひオススメしたいです。
LOGOS(ロゴス)| 岩塩プレート 81065990
ソロキャンプの際に使用しました。 牛タンを焼いてみましたが、岩塩プレートのサイズが小さいので牛タン2枚乗せてギリギリです。 岩塩プレートの効果なのか、普通に塩を振るより格段に美味しかったです。
私はある程度表面を洗って磨いたあと、天日干しで乾燥させて複数回使用していますが、特に割れたりせず問題なく使えています。 ただ、慎重には扱わないと口コミ等では結構割れている人がいるみたいなので注意は必要です。 専用のケースも別売りされていますので、不安な方はそちらも合わせて購入すると良いと思います。
焚火・グリルのオススメ|キャンプ用品
グリル台
LOGOS(ロゴス)| LOGOS the ピラミッドTAKIBI
非常に組み立てが早くて簡単。一度自宅等でやり方を確認しておけば、キャンプ場で暗闇でも組み立てられます。 自分はソロキャンプや2、3人のキャンプで使っていますが、サイズ的にもこのLサイズが丁度良いです。
網を外して焚火台として火を眺めるも良し、2〜3人でのBBQにも十分なサイズです。XLのサイズは使用したことはありませんが、店員さん曰くソロキャンプには大きすぎるとのことです。 他の商品にないポイントとして串を立てる穴があるので、釣りなどで魚を焼いたりする際に重宝しています。
しっかり薪を立てることができるので、火も安定して起こすことができます。 使用後は炭皿のみ取り外して持ち運ぶことができるので、熱くて持てないということもなくラクに処理することができます。 それなりに重さはありますが、収納袋も付属されていてある程度薄く畳めますので、キャンプツーリングにも私は持って行っています。
MRG(エムアールジー)|焚き火台 グリル台 Sサイズ フルセット 5段階高さ調整 BBQグリル ポータブル バーベキュー コンロ 折りたたみ キャリーバッグ付き コンパクト キャンプ
キャンプに行く時に必ず持っていくファイアスタンドです。小さめサイズなので、夫婦で行く時や、少人数の友達と行く時に活用しています。コンパクトなので置き場や持ち運びにも困らず、気軽に使えるところがとてもいいです。
大きくて場所をとると、持っていくのも億劫になってしまうので… 少人数でキャンプをしてご飯を作ったり暖をとったりするとき、簡単に設置できるのですぐに楽しめます。
専用のキャリーバッグも付いてきたので、その袋に入れて持ち運ぶのがとても楽です。 高価なものに比べると質感が少し安っぽさはあるかもしれませんが、値段が安くこの使い勝手ならコストパフォーマンスはダントツです。 キャンプ初心者にもオススメです。ぜひ使ってみて下さい。
火起こし
ファイヤーサイド|ロングタイプ ファイヤーブラスター80 FB2
友達とキャンプに行ったときに焚き火をしたときにすごく役立ちました。焚き火をするとき、よくうちわなどで火力を上げると思いますが、それだと疲労は溜まるし無駄なところもあおいでいることになるので火力が思うように上がらないと思ったことはないですか?そんなときに火吹き棒が役立ちます。
まず火種がある場所に狙って空気を送ることができるというのが1番の利点です。1箇所に集中して空気を送ることで、小さな火は大きくなるし、火をさらに強くしたいときには一気に強くできます。うちわでの火起こしと比べると労力は10分の1くらいだと思います。
また、金属のまわりが木でできているのもオシャレです。使えば使うほど木の部分に味が出てきます。オシャレキャンプにも向いている商品です。
Ribitek |火吹き棒 火起こし棒 長さ別2本セット 保護口 伸縮式 キャンプ バーベキュー用 2本セット コンパクト 収納用箱付き
バーベキューで火を起こす時に使うため購入しました。今まではうちわを使ったりと、なかなか炭に火がつかないことがありましたが、火吹き棒を使うことでしっかり火が燃え広がり火を起こす時間も短縮することが出来るようになりました。バーベキューをされる方にはとても便利なアイテムだと思います。マウスピースもついていて衛生面も安全に使用することができます。
また先端にも金具がついているので、引き出しも簡単にできます。専用のケースもついて収納することで、ポケットに入れて簡単に持ち運びが出来ます。この商品は2本セットなので、もし無くした場合でも予備があるのでお得感です。最近買った商品の中でダントツで買って良かった商品でした。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)| バーベキュー用 折りたたみ 火おこし器 炭焼き名人
キャンプでバーベキューをする際、火起こしでなかなか炭に火がつかず 火が安定するのにとても時間がかかっていましたが、 「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 折りたたみ 火おこし器 炭焼き名人」 を使うようになってからはスムーズに火を起こすことが出来るようになりました。
風が強い時でも、きちんとガードしてくれるため楽に火をつけることができます。 商品自体はコンパクトで平らに折りたためるので、持ち運びにも便利です。 火が安定して、外す際は非常に熱くなっていて危ないので 周囲に気を付けて外してください。持ち手も熱せられているので、絶対に素手で触らないように注意が必要です。
焚き火台
DOD(ディーオーディー) |めちゃもえファイヤー & 専用ゴトク 2次燃焼 の見える 焚き火台 耐熱テーブル 収納袋 標準付属 Q3-626-SL QG3-853-SL
コンパクトで使いやすいです。 今まで大きめの焚き火台を使っていましたが、最近は1人用など割と小さいキャンプ用品も増えてきています。 キャンプ道具を車に積み込むとき、いつも大量の薪が場所をとっていました。このストレスを減らしたいなと思い、このコンパクトなめちゃもえファイヤーを購入しました。
はじめは小さいので心配になりましたが、全く問題なく火力も素晴らしかったです。薪も少量でいいというのも大きなメリット! 後片付けも簡単だし、組み立て式なので焚き火とは思えないくらい小さく収納できます。