海外のスーパーといえば、どんなイメージをしますか?
海外のスーパーといえば「Costco」をイメージする人、テレビの中で見たことがあるという人が大半かと思います。
現在ニュージーランドに住んでいても、海外旅行に行っても絶対外せないのがスーパー巡りです。何度スーパーに訪れても、日本と違う場面によく遭遇するので、生活の中でも大好きな場所です。
海外のスーパーは日本と圧倒的に違うサイズ感や生活スタイルから異なったスーパーのあり方ができています。
そこで今回は、ニュージーランドのスーパーを事例に海外のスーパーを紹介します。
買い物の概念が違う?日本と海外の買い物事情!
まずはじめに日本と海外のスーパーで異なることは、買い物カートです。
日本の買い物カートには買い物カゴがちょうどはまるようにできており、商品の入ったカゴごと店員に渡してお会計します。
一方、海外では買い物カゴは少量の買い物をする人ようで、基本は買い物カートのみを使用します。逆にいえば買い物カゴはカートにはまらないため、使うことはほぼありません。
またお会計時にはレールの上に一つひとつ商品を置く必要があり、一度にたくさんの商品を買い込む海外ではカゴの必要性がないとも言えます。
二つ目は、日本のスーパーやコンビニは利便性の高いところに多いことに加えて遅くまで開いているので、遅くても仕事帰りに立ち寄れるのが特徴です。海外でコンビニといえば日本のように何でも買えるという認識ではなく、割高で最低限のものが置いている、店が早く閉まります。
ニュージーランドの買い物スタイルを見ると休みの日や週末に買い込む人が多く、週末の夕方は混んでいることが多いです。お肉ひとつでも4人家族分以上のものが売られていたり、好きな量を自分で選べたりできるものの、手間を考えると一度の買い物で終わらせてしまうのが一般的です。
その理由の一つかと思いますが、海外ではお弁当の概念が異なり、ランチボックスには果物とパンが詰められているだけ、残りのパスタや野菜が詰められています。また家庭では、シンプルな食材で品数少なめで、料理一つのボリュームが多いご飯が並べられるので、次の日に残り物を食べることもよく見かけます。
私が推したい海外のスーパーマーケットが魅力的な理由
ニュージーランドに住んで3年になりますが、今でもスーパーへ買い物行く時はワクワクします。
商品がどんなものかは分かっても英語での言い方を知る機会になったり、日本では見られないものが売られていたりします。
今でも好きなスーパーの魅力を私の視点から語ります。
圧倒的に異なるサイズ感
お肉売り場を見ると誰もが圧倒するお肉のサイズ感です。
日本のように薄切り肉が売られているわけでなく、「ポークレッグロースト」や「ビーフフィレット」など極厚の肉の塊が売られています。
料理をする際は、自分で好きな量とサイズ感に切り分けないといけないのが難点ですが、国産というのもあって日本より比較的安い価格で手に入れられます。
他にも、手羽先や手羽元を買う際は一つのパッケージに詰められている量が1kg以上のものが大半で、大家族でない限り使いきれないので冷凍するなど工夫が必要です。
日本では見かけることのないお肉の圧倒的なサイズ感とボリューム感には毎回驚きます。
感覚が異なるkg単位の料金表記
日本では個数で売られているのに対し、海外ではほとんどの生鮮食品が重さで価格が決まっています。
そのため、自分の好きな量を買うことができる面で嬉しいです。
ただ価格と重さの感覚に慣れていなかったり個数価格表示だと、一見安そうな価格表示でも意外と高いものもあります。
重さを測れる場所もありますが、チェックする人は基本的にはいない印象です。
たまに個数表記と間違えて安いと勘違いすることもありますが、個人的には重さを予測したり価格の安さが分かりやすいので重さ表示が好きです。
チーズ好きにはたまらないブロックチーズ
ニュージーランドのチーズはサイズが大きく、500gもしくは1kgのブロックチーズが売られています。
もちろん日本のようなピザ用チーズやスライスチーズもありますが、少し値段が高いです。
ブロックチーズは自分の好きな量を切って使えるので、慣れてしまうと便利かつたくさんのチーズを一度に使いやすいです。
チーズ好きの人にとって、kg単位でのチーズが目の前にあるのは幸せではないでしょうか。
気を付けないとハマるスナック菓子
海外のスナック菓子を見たときは、日本のスナック菓子がいかに体の健康を考えて、一袋が少ない量で売っているのかがわかります。
海外のスナック菓子のサイズが日本の倍で、値段が日本と変わらないのは衝撃です。
日本と違うフレーバーがたくさんあり、思わずやめられない止まらないフレーバーが多いのでハマって食べ過ぎてしまいます。
日本のスナック菓子は一袋食べても量が少ないから大丈夫ですが、海外サイズのスナック菓子を思わず食べ切ってしまうと罪悪感が少しあります(笑)
海外のスーパーは、いわゆるスナック菓子の宝庫だと個人的に思っています。
どうやって使うかすらわからない調味料
日本の料理はシンプルな調味料で味付けを仕上げるものが多く、海外のスーパーに行くと世界にはたくさんの調味料があると知る瞬間です。
特に東南アジアや西アジアの調味料の使い方は個人的に難しく感じます。
例えば、「レモングラス」と聞いた時は「レモンって木からできるんじゃないの?」と混乱したり、日本ではハブという言葉でまとめてしまう「フェネル」や「ディル」の違いがわからないなどあります。
これはほんの一部で、こればかりは見かけた調味料をどうやって使うのかを予測してみますが、使われた料理を食べると「こんな味なんだ!」と新たな発見があって楽しいです。
使い方を知ったときには、その調味料を使った料理が食べたくなること間違いなしです。
美味しいかわからないけどとりあえず詰めた缶詰製品
缶詰の食材は保存が効くので便利な保存方法だと思います。
例えば豆やフルーツ、トマトといった缶詰食材は使い勝手がとてもよく、世界中のスーパーで見かけることが多いです。
しかし、ニュージーランドではパスタを缶詰にしてしまうという境地に至ってます。
良い話は聞かないので試したことはありませんが、感想を聞く限り長く茹ですぎた麺で美味しくないとのことです。現地の人はパンに挟んでサンドイッチにして食べるのだとか。
他にもツナ缶と呼んでも、トマトバジルやレモンなどの味付けのついたものが人気で、シンプルなものほど意外と手に入らないようです。
余談ですが、韓国に行ったときに買った虫の缶詰は過去一見た目が悪かったです(笑)
価格は安く、味は悪くないですが、二度と買わないと決めた瞬間でした。
嘘でしょ!?ちょっと笑える海外らしい光景!
日本では考えられないような出来事や瞬間は、やはり海外でもたくさんあります。
いわゆるクスッと笑うようなことや思わず目を向けてしまうことまで、私が経験した光景を紹介します。
割引後の価格が時々おかしい
割引や特価がある時は、普段の値段と比べながら価格を比べませんか?
買い物上手の人は絶対に欠かせない日課だと思うのですが、ニュージーランドでは割引価格がおかしい瞬間があります。
例えば、本来違う部位の豚肉が半額だったのにも関わらず、他の部位の豚肉(しかも価格が高い)が割引されていたときは驚きました。流石に店員さんも必死に集めて価格改正していましたが、私は無事改正前の価格で手に入れられたのでかなりお得に買い物できました。
また、1Lと1.5Lの同じ飲み物が並べられた中で、1.5Lのみがセールされていました。まさかの価格は1Lより安く価格設定されていたので、もちろん大きい方を買わないわけにはいかないですよね?
せめて小さいサイズの通常価格よりも高い値段設定にしないと、商品を売るにも売れないのではないのか?と思った瞬間でした。
卵を買うときは絶対に中身を確認
日本で卵を買うときも、中身が割れていないか、ヒビが入っていないかを確認する人もいるかと思いますが、ニュージーランドではさらに気をつける必要があります。
私自身経験したのは
・一見何もないように思って買った卵が中で割れていた
・上部だけ割れていないか確認しなかったら、まさかの底が全部割れて卵をまったく使えなかった
など、卵事故は日常茶飯事です。
これに関しては、商品を買うときに信用してはいけないなと心構える瞬間です。
袋が破れた商品の陳列
空港に預ける荷物は頑丈にしなければいけない、というくらい商品や物に関する丁寧さがありません。
これはスーパーも同様で、その証拠に米や小麦粉売り場で見かけます。
米を買おうと袋を持ち上げたところ、袋が破れていて米が散乱していたり、小麦粉売り場の底の部分が小麦粉で散らかっていることは日常茶飯事です。
珍しいことではありませんが、気をつけないといけないことの一つです。
どこから来たの?謎の商品の配置
買い物をする中で、子供がいらない商品を持ってきたり、後から買う必要がないと思った商品を元の場所に戻すのは当たり前と感じませんか?
海外だとそんな常識はあまりなく、全然違う場所に本来の商品と異なる商品が置かれています。
流石に生鮮食品が乾燥食材売り場に置かれているときは、「これは流石に・・・」 と衝撃を受けました。
スーパーは何度行っても飽きない場所!
海外に住んでいてもスーパーは様々なセールがあり、飽きることなくいつまでも楽しめます。
海外に行く機会がある人は、スーパーに訪れて日本との違いやその国ならではの特徴を感じながら、買い物をしてみましょう。
特にコストコ好きには、絶対に旅の思い出のひとつになることな違いないです。