「美味しいコーヒーが飲みたいなぁ」という時に、ふらっとカフェに訪れてひと時をつく瞬間は最高ですよね。そのために毎日カフェに通うお客さんを、ニュージーランドでも当たり前のように見かけます。
私もバリスタとして働いているのでエスプレッソをベースとしたコーヒーを作って飲みますが、エスプレッソマシンがないため、実際のところ家ではカフェみたいなコーヒーを飲むことはありません。
それでも休みの日にコーヒーが飲みたいときは、ハンドブリューでコーヒーを淹れて楽しんでいます。
「バリスタだから家でコーヒーを淹れられる」と思った方、そんなことはありません。休みの日はズボラなので、それほど難しいコーヒーの淹れ方はせずに誰でも簡単にできる方法で、おうちの本格的なコーヒーを淹れています。
今回はズボラでもできるコーヒーの淹れ方をみなさまに紹介します!
家で本格的なコーヒーを手軽に淹れるには?
家でコーヒーを淹れる方法はいくつかあります。確かにエスプレッソを家で楽しむのであれば、マシンを買わないといけないため初期費用が高いです。しかし、一度買ってしまえばいつでも家でカフェのコーヒーが楽しめるので、ラテやエスプレッソが好きな方にはおすすめです。
他にも紙のフィルターを使用したV60やHARIOなど、少しスキルがいるコーヒーの淹れ方があります。お湯を注ぐ速さや量のコントロールが必要なので、私から見るとスキル面で難しいかなと感じます。
またコーヒー器具に加えて、注ぎ口が小さくお湯の量を調節できるケトルが必要です。少ない費用で、本格的なバリスタになれるコーヒーの淹れ方ですが、中級レベルといったところです。
最後に紹介するのがフレンチプレスを使った方法で、一番簡単なコーヒーの淹れ方で本格的にコーヒーを楽しめる飲み方です。特に何も器具を用意する必要がなく、フレンチプレスを買うだけでいいのでそこまで費用がかかりません。コーヒーならではのフレーバーをより感じられるので、コーヒー初心者が手始めに淹れるのにおすすめです。
コーヒーを淹れる費用面としては、
エスプレッソ>ペーパーハンドブリュ>プランジャー
コーヒーを淹れるスキル面としては、
ペーパーハンドブリュー>エスプレッソ>プランジャー
だと思います。
あくまでも個人的な評価ですが、自分がどんなコーヒーを飲みたいのかを目線で挑戦して楽しんでみるのが一番です。
ズボラ上等!4ステップで作れるプランジャーコーヒー
フレンチプレスのコーヒーはコーヒー豆本来の味を楽しめるかつ簡単なため、たくさんの人に好まれます。コーヒーのフレーバーを確認するカッピング(コーヒーテイスティング)に似ており、バリスタでもよく楽しむ淹れ方です。ここからは誰でも簡単に本格的なコーヒーを淹れられるプランジャーを使って、どうやってコーヒーを淹れるのか紹介します。
用意するものは、コーヒー豆、グラインダー、プランジャー、ケトル、カップの5つです。もしあらかじめコーヒー豆を挽いたものを持っている場合はステップ2から始めてください!
1: コーヒー豆を挽く
コーヒー豆を持っている方は、豆を粗めに挽きましょう。
豆の焙煎具合やグラインダーにもよりますが、私はフィルター用の中浅煎りの豆を18.5g使用してグラインドサイズを8もしくは9で豆を挽いています。カフェでコーヒー豆を挽いてもらう場合は、プランジャー用と伝えてください!
私は手動のグラインダーを使用するため力を使います。ゴリゴリと豆を挽いているときはちょっとしたエクササイズ感覚です。
2: プランジャーに豆を入れて準備完了
次は豆を挽いた粉をプランジャーの中にセットします。
このとき注意したいことが、プランジャーの中身がしっかり乾いているか確認してください。もし中身が濡れていると、コーヒーの抽出が始まって苦味が出やすくなります。
3: お湯を注ぐ
ケトルのお湯が沸いたら、プランジャーの中に250gのお湯を一気に注ぎましょう。96°~98°のお湯があれば大丈夫です。コーヒーの粉全体が濡れるように少し混ぜて、蓋をかぶせたら4分程待ちます。
これだけ聞くと、カップラーメンのような響きですよね(笑)
4: カップにコーヒーを注いで完了
4分程経過したら真ん中のつまみを落としてコーヒーの粉を底にまとめたら、カップにコーヒーを注いで完了です。
少しの粉が注いだコーヒーの底に見えますが、フレンチプレスならではのスタイルかなと思います。
本当にカップラーメンを作るのと同じで、全然コーヒーの知識がなくてもコーヒーを淹れられそうじゃないですか?
他にも使える便利なプランジャー
「フレンチプレスでコーヒーを淹れるだけで買っても、あまり使わなさそう」
と思ってしまいますが、フレンチプレスコーヒー以外にも水出しコーヒー(コールドブリュー)や紅茶にも使うことができます。他のコーヒー器具より使い回しができるため、便利でハードルが低いのではないでしょうか。
いずれの使い方でも注意しながらコーヒーや紅茶に目を向ける必要がなく、時間さえ確認すればいいので忙しい人やズボラな人でも気軽に楽しめることができます。
家でも本格的なコーヒー淹れてみませんか?
たくさんの使い道があって便利なフレンチプレスについて紹介しました。家でのコーヒーやインスタントでいいやと諦めていた方も、フレンチプレスであればいつでも気軽に本格的なコーヒーを楽しむことができます。
お気に入りのカフェのコーヒー豆を買ってお家でコーヒーを淹れて楽しむひと時は、お店とはまた違ってリラックスして過ごせます。コーヒーが好きな人にはぜひ試してみてほしいなと思います。
休みの日はズボラになりがちですが、カップラーメンを作ると思って5分の時間を本格的なコーヒーに使ってみませんか?